ハムラ法の料金相場はどれくらい?表・裏ハムラの費用相場や安く受ける方法を紹介 | 東京・銀座のクマとり専門クリニック【KumaCLI】
TOPへ戻る

ハムラ法の料金相場はどれくらい?表・裏ハムラの費用相場や安く受ける方法を紹介

2025.09.11

監修医師プロフィール

Kuma CLI銀座 院長/医師

毛利理人

経歴

  • 久留米大学医学部卒業
  • 東京医科大学病院研修
  • 日本大学病院内科学系専修医
  • 板橋区医師会病院 三郷中央総合病院
  • イムスふじみの総合病院 新宿某美容clinic 院長
  • 湘南美容クリニック 入職
  • 湘南美容クリニック川口院 院長就任
  • 湘南美容クリニック赤羽院 院長就任
  • 湘南美容クリニックRegno銀座院 院長就任

資格/所属学会

  • 日本美容外科学会認定専門医
  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本糖尿病内科学会正会員
  • ICLSプロバイダー

ハムラ法とは、目の下のクマやたるみを改善する美容外科手術です。表ハムラ法と裏ハムラ法があり、いずれも高い技術が求められる施術で、料金も一定の相場があります。

そんなハムラ法ですが、「相場はどのくらい?」「安く受ける方法はある?」と思う方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ハムラ法の料金相場を詳しく解説します。また、表・裏ハムラの違いや、施術を安く受ける方法も併せて紹介します。

この記事を読めば、ハムラ法の費用や施術の選び方を理解できるので、料金に不安がある方はぜひ参考にしてみてください。

以下の動画では、クマに関する悩みについて、確かな経験と実績を持つクマ取り専門クリニックの医師が解説しています。

クマにお悩みの方は、Kuma CLIへご相談ください。

ハムラ法の料金相場

ここでは、ハムラ法の料金相場と、Kuma CLIにて施術した際にかかる費用を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

表ハムラ法と裏ハムラ法の料金相場

それぞれの料金相場は、以下のとおりです。

施術内容料金相場
表ハムラ法20万~60万円
裏ハムラ法30万~60万円

ハムラ法は高い技術を要する施術のため、満足いく仕上がりを求めるなら、安さだけでクリニックを選ばないことが重要です。経験と実績のある医師が在籍するクリニックは、費用を高めに設定している傾向にあります。

信頼できる医師の元で受ける施術は、安全性も高いため、リスクを避けるためにも慎重に選びましょう。

クマ取り専門クリニックKuma CLIは、日本で1・2位の技術を誇る医師が在籍するクリニックです。経験と実績のある医師が、他院で解決しなかった悩みにも対応します。

どこよりも安全で丁寧な施術が可能なため、施術で後悔したくない方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

どこよりも安全で丁寧な施術が可能なため、施術で後悔したくない方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Kuma CLIのハムラ法と裏ハムラ法の料金

クマ取り専門クリニックKuma CLIにおけるハムラ法の料金は、以下のとおりです

施術名料金
表ハムラ法60万円
裏ハムラ法evo50万円

Kuma CLIの料金は相場どおりに設定されており、症例数や技術力、専門性を重視する方にも選ばれやすい傾向にあります。なお、オプションで脂肪注入や骨膜上リフトなどの併用が可能です。

Kuma CLIのハムラ法に「evo」とついているのは、独自の技術をプラスして用いているためです。

裏ハムラ法evoに関しては、以下の動画で詳しく解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

>>KumaCLIの表ハムラ法evo
>>KumaCLIの裏ハムラ法evo

できるだけ安くハムラ法を受ける方法

ハムラ法を検討している方のなかには、少しでも費用を抑えたいといった方も多いでしょう。料金をお得にするには、複数のクリニックの比較、モニター料金やキャンペーンの利用などがおすすめです。ここでは、実践的な方法をそれぞれ詳しく紹介します。

費用を比較する

ハムラ法の料金は、地域や医師の技術レベルによって差があります。そのため、費用を抑えたいなら、複数のクリニックで費用を比較することが大切です。自分の予算内で施術を受けられるか、ホームページを確認したり直接問い合わせたりして比較しましょう。

ただし、安さだけでクリニックを選ぶと、失敗して後悔する可能性もあります。料金を比較する際は、医師の実績やプロフィール、症例数なども確認することが重要です。

モニターやキャンペーンを利用する

費用を安く抑えるなら、クリニックが実施しているモニター制度や、期間限定キャンペーンの活用もおすすめです。モニターとは、施術前後の写真をホームページや動画にアップすることを条件に、通常価格よりも安く受けられる制度です。

ただし、モニター制度には写真や動画撮影の他にも条件がつけられることもあるため、内容をしっかり確認することが重要です。人気の高い施術は、モニター枠がすぐに埋まることもあるため、募集情報を定期的にチェックしましょう。

クリニックによっては、初回限定価格や平日割引など、キャンペーンが設けられている場合もあります。このような制度をうまく利用することで、施術の質を下げることなく、通常よりも大幅にコストダウンできます。

表ハムラ法と裏ハムラ法の違い

表ハムラ法と裏ハムラ法の、主な違いは以下のとおりです。

  • 皮膚の切除の有無
  • 涙袋
  • 施術の難易度
  • ダウンタイムの長さ

1つずつ詳しくいていきましょう。

皮膚の切除の有無

表ハムラ法は、皮膚を外側から切開するため、たるも同時に切除できます。脂肪の再配置に加えて、加齢により余った皮膚や、目元のしわの改善も可能です。

裏ハムラ法は、皮膚の裏側からアプローチするため、たるみを切除することはありません。裏ハムラ法は皮膚のたるみが少ない人や、皮膚を切開したくない人向けの施術です。

表ハムラ法がたるみの除去と凹凸の改善を同時にできるのに対し、裏ハムラ法は自然な見た目を維持しながら整えることに重点が置かれています。

涙袋

表ハムラ法は皮膚を切開して眼輪筋の周辺を操作するため、涙袋の構造に影響を与える可能性があります。たるみによる皮膚を切除すると、涙袋がなくなり、目元の立体感が損なわれやすいです。

裏ハムラ法は、皮膚の裏側から眼窩脂肪を再配置するため、涙袋の構造を温存したまま施術が可能です。涙袋をそのままにしてクマを改善することで、若々しく健康的な印象の目元になります。

涙袋の存在感を保ちたい方には、裏ハムラ法が適しているといえるでしょう。

施術の難易度

施術の難易度の観点では、裏ハムラ法の方が高いとされています。表ハムラ法は、皮膚の表面を切開するため、施術箇所の視野を保てます。

裏ハムラ法は結膜側からのアプローチとなるため術中の視野が狭く、脂肪の移動や固定に高い技術が必要です。繊細な手技が必要で、施術者の経験や技術力によって仕上がりに差が出ます。

裏ハムラ法を選択する際は、症例実績が豊富で精通した医師を選ぶことが重要です。

クマ取り専門クリニックKuma CLIには、裏ハムラ法の症例件数が2,000件以上ある医師が在籍しています。日本で1・2位の技術を誇る医師が、一人ひとりに合った施術を提案するため、クマに悩んでいる方はぜひお気軽にご相談ください。

ダウンタイムの長さ

ダウンタイムの長さは、裏ハムラ法の方が短めです。裏ハムラ法は皮膚を内側から切開するため、術後の腫れや内出血が比較的軽く、ダウンタイムは1週間前後とされています。抜糸の必要もなく、術後のケアが比較的シンプルで済む点もメリットです。

表ハムラ法は皮膚を切開するため、術後の腫れや内出血が目立ちやすく、ダウンタイムが1〜2週間以上になることもあります。抜糸も必要なため、施術後は休養期間の確保が必要です。

ただし、ダウンタイムの期間は個人差があるため、数日程度しか変わらないこともあります。

以下の動画では、表ハムラと裏ハムラのメリットとデメリットを紹介しています。他では語られないデメリットも解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

表ハムラ法が向いている人

表ハムラ法は、以下のような方に適した施術です。

  • 目の下の膨らみが強い人
  • 目の下に皮膚のたるみやしわが目立つ人
  • くぼみや影が気になる人
  • 涙袋があまり目立たない、もしくは存在しない人
  • 黒クマを根本に改善したい人

表ハムラ法は、目の下のクマとたるみをしっかり改善したい方に適した施術です。50代以上で、目の下に皮膚の余りが多い方や、疲れて老けた印象を与えている方には特に効果的です。

50代以下でも、涙袋がない方や日焼けすることが多い方、目元をこする癖がある方などに向いています。施術後は安静に過ごす必要があるため、休みを確保できるかどうかも重要なポイントです。

>>KumaCLIの表ハムラ法evo

以下の記事では、ハムラ方について詳しく解説しているので併せてご覧ください。

裏ハムラ法がおすすめな人

以下のような特徴がある方には、裏ハムラ法が適しています。

  • 眼窩脂肪の量が適度な方
  • 目の下のたるみが少ない
  • ダウンタイムに時間をかけられない方

1つずつ詳しくみていきましょう。

眼窩脂肪の量が適度な方

裏ハムラ法は、眼窩脂肪の突出が適度な量の方に向いています。裏ハムラ法は、眼窩脂肪を取り除くのではなく、目の下の凹みに再配置して滑らかに整える方法です。

そのため、脂肪が極端に多い場合は脂肪移動だけでは対応が難しく、仕上がりが不自然になる可能性があります。突出が強い場合は、脂肪を一部除去する脱脂術を用いるのが一般的です。

脂肪が程よく存在し、クマや凹みの原因が構造のバランスにある方には、裏ハムラ法が適しています。

目の下のたるみが少ない

目の下の皮膚にたるみが少ない方にも、裏ハムラ法が適しています。裏ハムラ法は表面を切開しないため、皮膚や筋肉の切除は伴いません。

年齢的に皮膚が引き締まっている30代〜40代前半の方や、生活習慣による一時的なクマに適した治療法といえます。皮膚の余りが多い方や、目元のしわが強く出ている方には、表ハムラ法を用いることがほとんどです。

ダウンタイムに時間をかけられない方

裏ハムラ法は、術後の腫れや内出血が比較的軽度で済み、表ハムラ法よりダウンタイムが短い傾向にあります。術後の個人差はありますが、2〜3日で腫れや内出血のピークを迎え、1週間ほどで目立たなくなるケースがほとんどです。

そのため、仕事や外出の予定などで長期間のダウンタイムを確保できない方には、裏ハムラ法が適しています。裏ハムラ法は、仕事を長期間休めない方や手術の痕跡を周囲に知られたくない方にとって、有効な選択肢といえるでしょう。

>>KumaCLIの裏ハムラ法evo

以下の記事では、裏ハムラ法を名医に任せるべき理由や医師の選び方を解説しています。併せてご覧ください。

ハムラ法以外のクマ取りの料金

Kuma CLIにおける主要なクマ取り治療の料金は、以下のとおりです。

施術名料金
ミッドフェイスリフト法105万円~
脱脂法19.8万~64.8万円
コンデンスリッチファット25万~119.8万円
ナノリッチファット20.2万~119.8万円

中顔面のたるみが目元の印象に影響している場合は、ミッドフェイスリフトが適しています。施術範囲が広いため費用は高額ですが、目元から頬にかけて、美しいラインの仕上がりが期待できる施術です。

脱脂法は、目の下の脂肪が多い方に適した施術です。ダウンタイムが短く、コストも安いといったメリットがあります。

コンデンスリッチファットは、自分自身の脂肪を注入することで、目元のボリュームアップを目的とした施術です。ナノリッチファットも脂肪を注入する施術ですが、ボリュームアップではなく、クマの改善を目的としています。

クマ取りの治療方法と料金の相場は、以下の動画で詳しく解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

まとめ

この記事では、ハムラ法の料金相場を解説しました。

ハムラ法の料金は、表ハムラ法が60万円程度、裏ハムラ法が50万円程度が相場とされています。相場より安いクリニックは、医師の技術が伴っていない可能性もあるため、注意が必要です。相場より高すぎるクリニックは、適切な価格ではない恐れがあります。

クリニックを選ぶ際は、相場どおりの料金設定で、経験と実績のある医師が在籍しているか確認することが大切です。料金を抑えたい方は、モニターやキャンペーンをチェックしてみてください。

この記事を参考に、自分に合ったクマ取りの施術を見つけ、納得できる価格と仕上がりを両立させましょう。

目の下のクマに悩んでいる方は、ぜひKuma CLIへご相談ください。確かな技術と実績のある医師が、どこよりもベストな治療方法を提案します。