目の下のクマ取り整形の失敗例とは?後悔しないための対策法も併せて解説 | 東京・銀座のクマとり専門クリニック【KumaCLI】
TOPへ戻る

目の下のクマ取り整形の失敗例とは?後悔しないための対策法も併せて解説

2025.02.04

監修医師プロフィール

Kuma CLI銀座 院長/医師

毛利理人

経歴

  • 久留米大学医学部卒業
  • 東京医科大学病院研修
  • 日本大学病院内科学系専修医
  • 板橋区医師会病院 三郷中央総合病院
  • イムスふじみの総合病院 新宿某美容clinic 院長
  • 湘南美容クリニック 入職
  • 湘南美容クリニック川口院 院長就任
  • 湘南美容クリニック赤羽院 院長就任
  • 湘南美容クリニックRegno銀座院 院長就任

資格/所属学会

  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本糖尿病内科学会正会員
  • ICLSプロバイダー
  • JSAS正会員

目の下にクマがあると、表情が暗く見えてしまったり実年齢より老けて見えてしまったりしてしまいます。
そのため、クマ取り整形をして、クマを改善したいと思っている方もいるでしょう。

しかし、実際にクマ取り整形を受けるとなると、整形失敗に対する不安からなかなか一歩踏み出せていないという人も多いです。
この記事ではクマができる原因や失敗例、もしもの場合の対処法などを解説します。

クマ取り整形に興味がある方や興味はあるけど不安があって一歩踏み出せない方は、ぜひ最後までご覧ください。

クマの原因は様々で、クマの原因によって適している施術方法は異なります。
合っていない方法で施術を受けてしまうと、効果を実感できないこともあります。

クマ取り手術は非常に高い技術が必要な施術方法です。
以下の動画のように、1回失敗してしまうと、修正で理想の仕上がりにするのは難しいこともあります。

クマにお悩みの方は、Kuma CLIへご相談ください。

クマができる原因

クマは、程度はあれど必ず誰にでもある症状です。
そんなクマができるのにはさまざまな原因があります。
主な原因は以下の3つです。

  • 眼窩脂肪の突出
  • 頬の脂肪の減少と下垂
  • 目元への刺激や血行不良

それぞれの原因について、詳しく解説していきます。

眼窩脂肪の突出

ます。
しかし、老化により目元の筋力、眼窩内の支持組織、眼窩隔膜の衰えなどでクッションの役割を果たしていた靭帯の下にある眼窩脂肪が突出することがあります。

眼窩脂肪が前方に押し出され、目の下にたるみが生じます。
さらに、その下に凹みができ、その影が黒クマと呼ばれるクマです。

頬の脂肪の減少と下垂

クマができる原因は目元だけではなく、頬の脂肪によるボリュームが関係している場合があります
頬の脂肪は加齢によって減少・下垂する場合が多いです。
先ほどの眼窩脂肪のふくらみと重なることで、溝ができ、黒クマが目立つようになることもあります。

目元への刺激や血行不良

メイクが十分に落とせないことが続いたり、紫外線ダメージやアレルギー、目をこする癖があったりするとその刺激で目の周りに色素沈着が起きます。
これが茶クマの原因です。

メイクや過度に触れる刺激による色素沈着や静脈の血管や眼輪筋が透けることでもクマの原因になることもあります。
寝不足やストレスなどで血行不良になると、目の下の皮膚が薄い部分から静脈の血管が透けることがあります。
これが青クマの原因です。
また、目の下の皮膚の薄い部分から眼輪筋が透けていると、赤クマが目立ちます。

クマ取りの整形でみられる失敗例

クマ取り整形に興味があるけれど、なかなか一歩踏み出せない理由として多いのが「失敗が怖い」というものです。
ここでは、クマ取りの整形でよくみられる失敗例を紹介します。
みられる失敗例は以下の9つです。

  • 目の下のクマが消えていない逆に目立つようになった
  • 目の下のしわやたるみが増えた
  • 脂肪を取りすぎて凹凸やくぼみができた
  • 目の周りが腫れてしまう
  • 涙袋が無くなった
  • 表情が不自然になった
  • 効果が長続きしなかった
  • しこりができてしまった
  • 効果を感じられなかった

それでは、詳しくみていきましょう。

目の下のクマが消えていない逆に目立つようになった

クマ取り整形をして、「目の下のクマが消えていない」「逆に目立ってしまった」場合、クマの原因にあった施術が行われていない可能性があります。
クマには黒クマ・青クマ・茶クマなどがあり、どれも同じクマですが、それぞれ原因が異なります

たとえば、血行不良などが原因の青クマに対して、脂肪を取り除く施術をすると、青クマの根本的な原因の解決にはならず、クマは消えません。
クマが消えないだけではなく、脂肪がなくなり皮膚がより薄くなることで青クマが逆に目立つようになる可能性もあります。

目の下のしわやたるみが増えた

目の下のしわやたるみが増えてしまった場合、目の下の眼窩脂肪を摂り過ぎてしまっている可能性があります。
加齢が原因でクマが生じている場合、眼窩脂肪を摂り過ぎると脂肪で膨らんでいた分の皮膚があまり、しわやたるみの原因になります。
目の下が大きく凹み、黒クマが悪化するかもしれません。

目の下のしわやたるみを防ぐためには、皮膚の状態などを正確に加味しながら脂肪を取り除く必要があります
また、脂肪を取り除く施術だけではなく、脂肪注入を併用したり、裏ハムラ法や表ハムラ法などの施術方法も検討すると良いでしょう。

脂肪を取りすぎて凹凸やくぼみができた

脂肪を取りすぎて凹凸やくぼみができた場合、脂肪を取りすぎている可能性があります。
クマ取り整形の代表的な治療方法の1つが脱脂で目の下の脂肪を取り除く方法です。
代表的な治療法ではありますが、医師の技術不足などによって、脂肪を取りすぎたりまんべんなく脂肪を取り除けなかったりすると凹凸やくぼみが生じて奥目を助長してしまいます。

目の下に凹凸やくぼみができると、見た目の印象が悪くなってしまったりクマが目立ってしまったりします。
一度脂肪を取りすぎてしまうと元に戻すことはできないため、注意しましょう。

目の周りが腫れてしまう

クマ取り整形を行うことで、目の周りが腫れてしまう場合があります。
クマ取り整形の代表的な治療方法は目の下の脱脂ですが、脱脂だけではしわ・たるみ・凹凸・くぼみなどが生じるかもしれません。

そのため、脱脂を行う際にはしわやたるみなどを防止するために、脂肪やヒアルロン酸を注入する施術を併用する場合も多いです。
しかし、脂肪やヒアルロン酸の注入量を誤ると目の周りが腫れてしまうことがあります。

それだけではなく、施術やアフターケアが不十分で脱脂を行った傷跡などから細菌が侵入し、炎症を起こして腫れることもあります。

涙袋が無くなった

最近は涙袋をぷっくりとさせるメイクや美容整形が人気ですが、クマ取り整形を行うことで涙袋がなくなってしまう場合があります。
ハムラ法でクマ取り整形を行うと、緩んだ眼輪筋を切除します。
涙袋は眼輪筋にて形成されている部分です。

そのため、眼輪筋を切除することで涙袋がなくなってしまう可能性があります。
涙袋がなくなる可能性については、ハムラ法を行う際に医師から説明があるでしょう。
涙袋をなくしたくない方はハムラ法以外の施術方法やクマ取り整形後に涙袋を作る施術を受ける方法などがあります。

表情が不自然になった

最近のクマ取り整形では、クマ取り後にヒアルロン酸や脂肪注入を行う方も増えていますが、注入場所や量を間違えると表情が不自然になることがあります。
適切な注入場所に適切な量を注入するには医師の技術と経験が必要です。

医師の技術が未熟だった場合、注入したヒアルロン酸が青白く透けるチンダル現象が起こったりボコボコと仕上がりになったりして、表情が不自然になってしまうかもしれません。

効果が長続きしなかった

せっかくクマ取り整形をしてもクマがなくなったのは一時的で、時間と共にまたクマが戻ってしまい効果が長続きしない場合があります。
これは、行った施術がクマの原因とあっておらず、根本的な解決になっていないためです。

クマの原因を根本的に解決できれば、クマ取りの効果は長続きして、すぐにクマが戻ってくることは少ないです。

しこりができてしまった

クマ取り整形と一緒に、脂肪注入も行う場合がありますが、注入した脂肪の全てが定着するわけではありません。
そのため、定着しない分を見越して多めに脂肪を注入することがあります。

しかし、思った以上に脂肪が定着すると、余分に注入した脂肪がしこりになってしまう場合があります。
目の下の皮膚は薄いため、しこりができるとポコッと目立ってしまう可能性が高いです。
ただし、注入の仕方によってしこりができにくくすることはできます。

効果を感じられなかった

クマ取り整形をしたはずなのに、クマが残っており効果を感じられない場合、施術方法が合っていなかった可能性があります。
色素沈着や血行不良などが原因のクマに対して、クマ取り整形の代表的な施術方法である脱脂を行っても根本的には解決していないため、効果は感じられないでしょう。

逆に静脈が透けて見える青クマの場合は、脱脂すると目の下の皮膚がより薄くなり、クマが悪化したように見えることもあります。
クリニックによっては、あまりにも効果が感じられない場合、無料で修正や再施術をしてもらえることもあります。
事前に保証制度の有無などを確認しておきましょう。

クマ取り整形術と失敗したときの対処法

多くのクリニックで行われているクマ取り整形術は以下の5つです。

  • 下眼瞼脱脂法
  • ハムラ法
  • 裏ハムラ法
  • 脂肪注入法
  • ヒアルロン酸注入法

ここでは、それぞれの整形術の概要と特徴だけではなく、もし失敗した際にはどのような対処法があるのかについても詳しく解説します。

下眼瞼脱脂法

下眼瞼脱脂法とは、目の下のクマの原因である目の下の脂肪を除去することで、クマやたるみを改善させる施術方法です。
下眼瞼脱脂法は、最も古くから行われてるクマ取り治療法になります。

経結膜脱脂ではまぶたの裏を切開することもあるため、傷跡も気になりません。
しかし、医師の技術や経験によっては脂肪を取りすぎてしまって目の下がくぼんでしまったり、脂肪を取り残すことでクマなどが改善されなかったりします。

下眼瞼脱脂法で脂肪を取りすぎてしまった場合は脂肪注入を行う場合が多いです。
脂肪を取り残した場合は、再度下眼瞼脱脂法を行います。

ハムラ法

ハムラ法とは、目の下の皮膚を切開するクマ取りです。
たるみが原因でクマが生じている場合に有効です。
目の下の膨らんでいる部分をくぼんでいる部分に移動させることで目元の形を整えます。
ハムラ法では、皮膚のハリを出すことができますが、涙袋の形が不自然になってしまったり、切開することで数ヶ月傷跡が残ってしまったりします。

ハムラ法で失敗してしまった場合、一度切除した皮膚などの元に戻すことは困難であるため、脱脂や脂肪注入などを行い形を整えることが多いです。
脱脂が不十分だった場合は、下眼瞼脱脂法を行ったり、再度ハムラ法を行ったりすることがあります。

裏ハムラ法

裏ハムラ法とは、経結膜的眼窩脂肪移動術と呼ばれることもあり、皮膚の表側の切開をせずに目の下のふくらみやたるみを改善する治療方法です。
裏ハムラ法では、下まぶたの裏側を切開して脱脂を行い、眼窩脂肪をくぼんでいる箇所に移します。
目のふくらみとくぼみの両方を同時に解決できる施術であり、近年注目され始めています。

裏ハムラ法で失敗してしまった場合、凹凸ができていればヒアルロン酸や脂肪の注入を行うことが多いです。
また、まれに移動させた脂肪がしこりのようになってしまうことがありますが、数ヶ月程度で目立たなくなって行くため少し様子を見ましょう。

脂肪注入法

脂肪注入法とは、目の下がくぼんでいる場合に皮膚内や皮下へ脂肪を注入することで、クマの改善を行う治療方法です。
注入する脂肪(脂肪肝細胞)は、自分の太ももなどから採取したもので、脂肪以外の不純物を取り除いて良質な脂肪細胞だけを抽出して目の下へ注入します。
自分の脂肪細胞を使用するためアレルギー反応の心配が少なく、注入した脂肪の持続性を高めてくれます。

脂肪注入法で失敗してしまった場合、注入した脂肪が少なかったり定着量が少なくくぼんでいる場合は、再度脂肪注入を行うことが多いです。
逆に脂肪を注入しすぎて目の下が膨らんでしまった場合は、下眼瞼脱脂法などを検討しましょう。

ヒアルロン酸注入法

ヒアルロン酸注入とは、目の下のくぼみや軽度の眼窩脂肪の突出に対し、皮膚内や皮下へヒアルロン酸を注入して皮膚を持ち上げてクマを改善する治療方法です。
ヒアルロン酸はもともと人体に存在する成分であるため、アレルギー反応が出ることも少ないです。
クマの種類に合わせヒアルロン酸の硬さを調節することで、幅広いクマ取り整形に活用できます。

ヒアルロン酸注入で、クマが改善できなかった際には再度ヒアルロン酸注入を行います。
逆に注入をしすぎた場合は、体内に吸収されるのを待つかヒアルロン酸分解酵素を注入し、施術前の状態に戻してから、再度施術方法などを見直しましょう。

また、馴染みにくく仕上がりがボコついてしまうこともあります。
また、チンダル現象でヒアルロン酸を注入した箇所が青っぽい感じになってしまうかもしれません。
そのため、そもそもクマの治療で使われることは少ないです。

クマ取り整形で後悔しないためにできること

せっかく勇気を出して行うクマ取り整形で後悔したくないのではないでしょうか。
ここからは、クマ取り整形で後悔しないためにできることを3つ解説します。

  • 実績が豊富で信用できるクリニックを選ぶ
  • 事前カウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶ
  • 相場と比較して適切な料金設定のクリニックを選ぶ

クマ取り整形で後悔しないために、ぜひこちらを参考にしてください。

実績が豊富で信頼できるクリニックを選ぶ

まず、クマ取り整形の実績が豊富で信頼できるクリニックを選んで施術を受けるようにしましょう。
このとき、「有名だから」で選ぶのは危険です。
たまたま動画やサイトが拡散されているだけで、実績が豊富とは限りません。

クリニックの実績を確認したい場合は、公式サイトに掲載されている症例や、口コミ・レビューを確認してみましょう。

事前カウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶ

事前カウンセリングが丁寧なクリニックもおすすめです。
クマの原因はさまざまで、原因に合った施術を行わなかった場合、効果を感じられなかったり、逆にクマが悪化したりする可能性があります。
丁寧なカウンセリングを行ってくれるクリニックであれば、クマの状態の説明や最適な治療方法などについて説明してくれるでしょう。

また、担当医師に希望する仕上がりをしっかり伝えて共有しておくことで、完成イメージのズレがなくなります。

相場と比較して適切な料金設定のクリニックを選ぶ

クマ取り整形の料金設定はクリニックによって異なりますが、相場と比較して適切な料金設定を行っているクリニックを選びましょう。
同じ施術を受けるなら安いほうが良いと思うかもしれません。
しかし、安さだけを売りにしているクリニックには慎重になったほうが良いでしょう。

麻酔など必要な項目がすべてオプションになっており、初めは安くてもいろいろと追加されていくうちに高額になる場合もあります。
また、保証制度やアフターフォローが不十分なこともあります。
安いだけでクリニックを選ぶのではなく、なぜ安いのかまでしっかりと確認しましょう。

まとめ

クマができる原因はさまざまあり、主な原因としては眼窩脂肪の突出・頬の脂肪の減少と下垂・目元への刺激や血行不良などがあります。
原因によって最適な施術方法が異なり、根本的な原因を解決できない施術方法を選ぶとクマが改善しなかったり、悪化したりする可能性があります。

クマ取り整形で失敗しないためには、信頼できるクリニックを選び、事前カウンセリングで医師との完成イメージを共有しておきましょう。

当院では様々な治療法から患者様・お客様に最適な治療術をご提案します。

修正術として相談件数が最も多いのが単一な治療法しか行えないクリニックさんで適応外の治療で失敗してしまうというケースが多いです。

KumaCLIはクマの専門クリニックですので、クマでお悩みの方はまず当院のご相談ください。