目の下の脱脂後はいつからコンタクトを装着できる?手術後の注意点について解説! | 東京・銀座のクマとり専門クリニック【KumaCLI】
TOPへ戻る

目の下の脱脂後はいつからコンタクトを装着できる?手術後の注意点について解説!

2024.11.22

監修医師プロフィール

Kuma CLI銀座 院長/医師

毛利理人

経歴

  • 久留米大学医学部卒業
  • 東京医科大学病院研修
  • 日本大学病院内科学系専修医
  • 板橋区医師会病院 三郷中央総合病院
  • イムスふじみの総合病院 新宿某美容clinic 院長
  • 湘南美容クリニック 入職
  • 湘南美容クリニック川口院 院長就任
  • 湘南美容クリニック赤羽院 院長就任
  • 湘南美容クリニックRegno銀座院 院長就任

資格/所属学会

  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本糖尿病内科学会正会員
  • ICLSプロバイダー
  • JSAS正会員

普段コンタクトレンズを使用している方は、目の下の脱脂術を受けた後、どのように対応すればよいのでしょうか。
この記事では、手術前後のコンタクトレンズの付け外しのタイミングや、手術後にコンタクトを使用してはいけない理由について詳しく解説します。
さらにコンタクトレンズ以外の気をつけるべき点や、仕事復帰の時期についても説明していきます。

>>【銀座徒歩5分】クマ治療症例件数4,000件以上のKuma CLIの詳細はこちら

>>【銀座徒歩5分】クマ取り専門クリニックKuma CLIのクマ取りの詳細はこちら

>>【銀座徒歩5分】クマ取り専門クリニックKuma CLIの裏ハムラ法evoの詳細はこちら

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

裏ハムラ法の症例写真
料金¥500,000~
副作用・リスク腫れ、内出血、凸凹、しこり、色素沈着、複視、血腫、瘢痕、外反及び内反など

Kuma CLIは世界最先端の治療術を提供する日本初のクマ取り専門クリニックです。

クマ治療の症例件数4,000件以上の毛利医師が「クマ取りを通してお客様を幸せにしたい」という想いのもと施術を担当します。

ハムラ法だけでなく、あらゆる術式において全国レベルの症例数を経験しており、どの術式でも偏りのない高い技術を提供します。

当院では、裏ハムラ法の症例件数、2,000件以上の経験を活かし、従来の裏ハムラ法の美しさと、安全性、再発予防効果を向上させる工夫を加えるため、evo(evolution)というメニュー名にしました。

目の下のたるみが気になる方や、ゴルゴ線(溝)を改善したいという方はKuma CLIに、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIのクマ取り・たるみ取りはこちら

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIの裏ハムラ法evoはこちら

目の下の脱脂後はいつからコンタクトを装着できる?

目の下の脱脂術後は、1週間後からコンタクトレンズの装着が可能になります。
使い捨てタイプの1dayや1week、ソフトレンズやハードレンズなど全て1週間後からご使用いただけます。

また手術当日はコンタクトレンズを外していただく必要があるため、装着したまま来院される場合は、保存ケースをご持参ください。
また、手術後すぐはコンタクトを装着できないため、視力が悪い方などは必要に応じて眼鏡を用意しておくことをおすすめします。

目の下の脱脂後にコンタクトを装着できない理由

目の下の脱脂術後にコンタクトレンズを使用できない理由は、手術後のコンタクト装着が傷口に負担をかけ、ダウンタイム症状を悪化させる可能性があるためです。
目の下の脱脂術では下瞼の裏側から脂肪を取り除きます。
そのためレンズの刺激が患部に伝わりやすく、腫れや痛み、内出血が増すなどダウンタイムが長引く可能性があります。
また、装着時に瞼に触れることで細菌が入り、感染症のリスクが高まるため、注意が必要です。

目の下の脱脂後は1dayタイプのコンタクトがおすすめ

目の下の脱脂術後1週間からコンタクトレンズの装着が可能ですが、できるだけ1dayタイプの使用をおすすめします。

手術後の傷口はまだ安定しておらず、刺激を受けやすい状態です。
1dayタイプを使うことでレンズ自体の清潔さが保たれ、他のコンタクトレンズよりも傷への刺激を軽減できます。

装着の際の手指汚れや細菌が傷に触れると感染リスクが高まるため、手洗いを徹底し、清潔な状態で行うことが大切です。

目の下の脱脂後にコンタクト以外で気を付けることは?

  • アイメイク
  • 目薬
  • 長時間のパソコン・読書(当日)

アイメイク

患部への刺激を避けるため、手術後1週間はアイメイクを控えましょう。
ベースメイクに関しては翌日から可能ですが、手術後の皮膚は敏感な状態なので負担をかけないよう、優しく行いましょう
腫れや内出血が気になる場合は、コンシーラーなどを使ってカバーするのも一つの方法です。
その場合も負担をかけないよう軽いタッチを心がけ、使用するメイク道具は清潔に保つよう注意してください。

目薬

目薬の使用は一般的に手術後1週間から再開可能です。
手術後すぐに目薬を使用すると、患部に刺激が加わり腫れや炎症の原因となる可能性があるため、控えましょう。
ただし、疾患などで手術直後から目薬の使用が必要な場合は、手術前に医師へ相談し再開の時期や代替方法を確認しておくことが重要です。
また、再開後は清潔な手で点眼し、容器の先が目元に触れないよう気をつけて使用してください。

長時間のパソコン・読書(当日)

手術後は目周りの血流が増えることで腫れや内出血が悪化する可能性があるため、長時間のパソコンの使用や読書は控えるのが賢明です。
特に当日は目を酷使する行為は避け、目の負担を最小限に抑えるよう心がけましょう
また、就寝時には枕を高めにして頭を心臓より高い位置に保つことで、血流が顔に集中せず腫れを軽減できます。

目の下の脱脂とコンタクトに関するよくある質問

  • 目の下の脱脂の前であればコンタクトをつけても大丈夫ですか?
  • 施術当日からコンタクトを装着できるクリニックもありますか?
  • 目の下の脱脂の後は何日後から仕事に行けますか?
  • 目の下の脱脂のダウンタイムの注意点は?

目の下の脱脂の前であればコンタクトをつけても大丈夫ですか?

手術前であれば、コンタクトレンズを使用しても問題ありません。
特別な制限はなく、どの種類のコンタクトレンズでも大丈夫です。
ただし、手術室に入る直前には、必ずコンタクトを外していただく必要がありますので、来院時には保存ケースをお持ちいただくことをお勧めします。
また手術後も一定期間装着できないため、その点も考慮しておくと良いでしょう。
安心して施術を受けるために、事前の準備をしっかり行いましょう。

施術当日からコンタクトを装着できるクリニックもありますか?

手術当日からコンタクトレンズを装着できると謳うクリニックもありますが、安全性を考慮すると1週間後からの使用が推奨されています。
無理にコンタクトを装着すると、感染症のリスクや傷口に負担をかけダウンタイムを長引かせる可能性があります。

これらのリスクを抑えるためにも、医師から説明された期間はコンタクトを控え、経過をしっかりと見守ることが重要です。
安心して回復するためにも、医師の指示に従うことをおすすめします。

目の下の脱脂の後は何日後から仕事に行けますか?

手術翌日から仕事に復帰することは可能ですが、注意が必要です。
手術後のダウンタイムには腫れや内出血が見られることがあるため、周りからの目線を気にされる方も多くいらっしゃいます。
マスクや眼鏡を使用したり、メイクでカモフラージュすることもできますが、できれば1週間程度の休みを取ることをおすすめします。

また長時間目を使う仕事をされてる方も注意です。

いつもより見ずらさや目元の疲れを感じると思います。

目の下の脱脂のダウンタイムの注意点は?

ダウンタイム中の注意点は、手術後1週間は患部を擦らないように気をつけることです。
また体温が上がり血流が促進されると、腫れや内出血が悪化する可能性があります。
そのため、長時間の入浴や激しい運動、目を酷使する行為も1週間は控えましょう

また、痛みや腫れを和らげるために、手術後3日間ほど保冷剤を使って断続的にクーリングを行うと良いでしょう。
手術後の生活には十分な休みをとり、無理をせず過ごすことが大切です。

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

Kuma CLIは世界最先端の治療術を提供する日本初のクマ取り専門クリニックです。

クマ治療の症例件数4,000件以上の毛利医師が「クマ取りを通してお客様を幸せにしたい」という想いのもと施術を担当します。

ハムラ法だけでなく、あらゆる術式において全国レベルの症例数を経験しており、どの術式でも偏りのない高い技術を提供します。

自分に合った施術とは?

クマの種類は十人十色で、一人ひとり最適な治療方法は異なります。

クマ取りとは、凸凹、色、周囲組織とのバランス、皮膚などを整える治療です。様々な術式やテクニックのバリュエーションに対応できてこそ、患者様に合った治療を提供することができます。

どの患者様にも、同じようなメニューを勧めるクリニックも多いため、注意しましょう。

裏ハムラ法evoとは

裏ハムラ法evoの仕組み

裏ハムラ法とは、下瞼の裏(結膜)からたるみの原因となる眼窩脂肪のズレと、同時に目の下のゴルゴ線(溝)を改善していく治療法。

当院の裏ハムラ法evoは、これに加えて眼窩脂肪の突出部を、CPF前葉という筋膜で密閉して、再発を予防を加えていきます。自然美と機能美を兼ね揃えた、適応範囲の広い治療法です。

裏ハムラ法evoの症例について

当院の裏ハムラ法evoを受けるメリットは以下のとおりです。

  • 傷が小さく、目立たない
  • 合併症になりにくい
  • 眼窩脂肪のズレの再発予防度が高い
  • 5年間の再発保証がある
  • 裏ハムラ法の症例件数が2,000件以上
裏ハムラ法の症例写真
料金¥500,000~
副作用・リスク腫れ、内出血、凸凹、しこり、色素沈着、複視、血腫、瘢痕、外反及び内反など

当院では、裏ハムラ法の症例件数、2,000件以上の経験を活かし、従来の裏ハムラ法の美しさと、安全性、再発予防効果を向上させる工夫を加えるため、evo(evolution)というメニュー名にしました。

目の下のたるみが気になる方や、ゴルゴ線(溝)を改善したいという方はKuma CLIに、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIのクマ取り・たるみ取りはこちら

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIの裏ハムラ法evoはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事では目の下の脱脂術後のコンタクトレンズ装着の期間や手術後の注意点について解説しました。

目の下の脱脂術後は目元がデリケートな状態にあり、特にコンタクトの装着は傷口に刺激を受けやすいため、注意が必要です。
1週間後からが推奨されていますが、違和感や痛みを伴う場合はコンタクトの使用を中止してくださいね。

アイメイクや目薬の再開についても医師の指示に従いながら回復を目指しましょう。