目の下の脱脂で後悔するケースは?修正方法や失敗しないためのポイントを紹介! | 東京・銀座のクマとり専門クリニック【KumaCLI】
TOPへ戻る

目の下の脱脂で後悔するケースは?修正方法や失敗しないためのポイントを紹介!

2024.11.22

監修医師プロフィール

Kuma CLI銀座 院長/医師

毛利理人

経歴

  • 久留米大学医学部卒業
  • 東京医科大学病院研修
  • 日本大学病院内科学系専修医
  • 板橋区医師会病院 三郷中央総合病院
  • イムスふじみの総合病院 新宿某美容clinic 院長
  • 湘南美容クリニック 入職
  • 湘南美容クリニック川口院 院長就任
  • 湘南美容クリニック赤羽院 院長就任
  • 湘南美容クリニックRegno銀座院 院長就任

資格/所属学会

  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本糖尿病内科学会正会員
  • ICLSプロバイダー
  • JSAS正会員

目の下の脱脂術は、たるみの原因となる下まぶたの眼窩脂肪をまぶたの裏側から取り出すことで、クマやたるみを改善する人気の美容整形です。
しかし施術後に後悔する方も多くいます。

ここでは、目の下の脱脂術後の後悔につながる具体的なケースをご紹介します。
また、後悔しないためのポイントもお伝えしますので目の下の脱脂術を考えている方は、ぜひ参考にして満足のいく結果を手に入れましょう。

>>【銀座徒歩5分】クマ治療症例件数4,000件以上のKuma CLIの詳細はこちら

>>【銀座徒歩5分】クマ取り専門クリニックKuma CLIのクマ取りの詳細はこちら

>>【銀座徒歩5分】クマ取り専門クリニックKuma CLIの裏ハムラ法evoの詳細はこちら

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

裏ハムラ法の症例写真
料金¥500,000~
副作用・リスク腫れ、内出血、凸凹、しこり、色素沈着、複視、血腫、瘢痕、外反及び内反など

Kuma CLIは世界最先端の治療術を提供する日本初のクマ取り専門クリニックです。

クマ治療の症例件数4,000件以上の毛利医師が「クマ取りを通してお客様を幸せにしたい」という想いのもと施術を担当します。

ハムラ法だけでなく、あらゆる術式において全国レベルの症例数を経験しており、どの術式でも偏りのない高い技術を提供します。

当院では、裏ハムラ法の症例件数、2,000件以上の経験を活かし、従来の裏ハムラ法の美しさと、安全性、再発予防効果を向上させる工夫を加えるため、evo(evolution)というメニュー名にしました。

目の下のたるみが気になる方や、ゴルゴ線(溝)を改善したいという方はKuma CLIに、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIのクマ取り・たるみ取りはこちら

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIの裏ハムラ法evoはこちら

目の下の脱脂で後悔するケースは?

  • 脂肪の取り残しがある
  • 脂肪をとり過ぎてしまう
  • 目の下がくぼむ
  • 目の上がくぼむ
  • たるみやしわが残る
  • 腫れや内出血が長引く
  • 色クマが悪くなった感じがする

脂肪の取り残しがある

目の下の脱脂術を受けた後に後悔する原因の一つに脂肪の取り残しがあります。
無理に取りすぎることの方が良くないのですが担当医が適正な脱脂を行ったかキチンと確認をせずに終了してしまうとこのようなケースが起こりえます

脂肪をとり過ぎてしまう

目の下の脂肪の取り過ぎは近年、修正相談として最も多いです。

患者さんが治療後に目の下が凹んだ、影が酷くなった、目周りの皺が増えたなど様々な症状を感じて相談にいらっしゃいます。

これはかなり医師の技量に問題がある可能性があります。

目の下がくぼむ

目の下の脱脂術を受けた後に、目の下がくぼんでしまうことも後悔につながる理由の1つです。

脱脂術は目の下を凹ませる施術です。

凹んでも見た目のキレイさが上回る場合はこの治療の適応と考えて良いです。

しかし、事前の擦り合わせが足りず、凹むとは思わなかったと術後に後悔される事例もあります。

また先述のとおり、脂肪をとり過ぎればその症状が強調されてしまいます。

信頼できるクリニックで、経験豊富な医師に施術にご自身に適正な治療法かを診察してもらいましょう。

目の上がくぼむ

こちらは術後しばらくしてから症状として出る方がいます。
諸説ありますが、上瞼のボリュームにも関与することは学会でも度々指摘をされています。
とくに元々上瞼が凹んでいる方についてはこの症状が出やすいため注意です。

たるみやしわが残る

目の下の脱脂術を行ったにもかかわらず、シワやたるみが目立つケースは少なくありません。
この問題は特に、皮膚の切除を伴わない経結膜脱脂法を受けた方に多く見られます。

経結膜脱脂法では、脂肪を取り除いた部位の肌のハリが失われるため、元々のたるみが強い方はシワやたるみが逆に目立つことがあります。
特に40代以降の方にこのような失敗が多く、中年以降の肌は弾力が低下しているため、脂肪を取り除くと一層皮膚のたわみが強くなることによって、たるみが強調される可能性があります。

たるみの程度によっては、下眼瞼切開法の方が適している場合もあります。
カウンセリングを通じて自分の下まぶたの状態を医師としっかり相談することが重要です。

腫れや内出血が長引く

内出血や腫れといった副作用は、脱脂術の一般的なダウンタイムの一部ですが、思った以上に長引くことで施術をしたことを後悔する方もいます。

経結膜脱脂法では通常約1週間、下眼瞼切開法では1〜2週間程度がダウンタイムの目安です。
しかし個人差があり、思ったよりも腫れや内出血が強く出てしまう場合もあります。
このような状況になると、施術を受けたこと自体を後悔することが少なくありません。

目はマスクなどで隠せない部分であるため、内出血や腫れが長引くと日常生活に支障をきたすこともあります。
外出や仕事などの日常に影響を与えることは、特にストレスになります。
これを避けるためには施術前に医師としっかり相談し、納得した上で手術を受けることが重要です。

色クマが悪くなった感じがする

クマには黒クマ、茶クマ、青クマの3種類がありますが、脱脂術はたるみを沈ませるための施術であるため影は悪化します。
それによりトーンは悪くなるため一般的に黒クマ、色クマの症状は強くなります。
トーンを悪くせずに改善を希望ということであれば、ハムラ法や脱脂・脂肪注入をお勧めします。

後悔しないためには、施術前に医師とのカウンセリングを十分に行い、自分の状態をしっかりと把握することが重要です。

目の下の脱脂で後悔したときはどうすれば良い?

目の下の脱脂術で後悔した場合、最も有効な修正方法は脂肪注入です。

脱脂後にたるみや凹みが残ってしまったり、効果が感じられなかったりする場合、脂肪注入を行うことで不足しているボリュームを補うことができます。

脂肪注入はご自身の脂肪を使用するため、アレルギーの心配も少なく、自然な仕上がりが期待できます。

脱脂後の修正相談が最も多いです。

修正術の相談も銀座のクマ取り専門クリニックKumaCLIへご相談ください。

目の下の脱脂で後悔しないためのポイント

後悔する主な原因は、医師の技術や経験不足に起因することが多いです。

適切な施術が行われないと、効果を感じなかったり、他の問題点に悩むようになったりします。
そのため、クリニックや医師選びは非常に重要です。

  • 実績・症例が豊富なクリニックで施術を受ける
  • カウンセリングが丁寧な医師を選ぶ
  • 充実したアフターフォローを受けられるか確認する

実績・症例が豊富なクリニックで施術を受ける

同じ目の下のたるみやクマと表現されますが、年齢、性別、骨格、症状の程度などから適切な改善方法は人それぞれです。

多様な症例に対応し、個々の状態に応じた適切な施術を提供してくれる実績豊富な医師とクリニックを選ぶことが不可欠です。

SNSで症例写真などをチェックする際は様々なタイプに応じて様々な治療法を行ってるかを確認しましょう。

カウンセリングが丁寧な医師を選ぶ

目の下の脱脂術で後悔しないためには、丁寧なカウンセリングを行う医師選びが非常に重要です。

SNSなどの情報だけでは判断が難しいため、実際にカウンセリングに足を運び、しっかりした対応をしてくれる医師を見つける必要があります。

また、カウンセリング時は施術を受ける方の希望やイメージを医師と共有し、意見を擦り合わせることも重要なポイント。
疑問や不安が残った状態で施術を受けると後悔しやすいため、しっかり納得がいくまで相談し、不安のない状態で施術に臨みましょう。

充実したアフターフォローを受けられるか確認する

後悔しないためのポイントとして充実したアフターフォローがあるかも重要です。

事前にダウンタイムや予想される症状について説明を受けていても、実際に施術後に問題が発生したり、期間が長引いたりすると不安が増すことがあります。
その点充実したアフターフォローがあるクリニックを選ぶことで、施術後にいつでも医師に相談できたり、副作用が心配な場合でも不安を軽減し、より安心して回復に専念できます。
カウンセリング時に術後の流れやどのようなアフターケアが受けられるのかの内容を確認しておくと安心です。

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

Kuma CLIは世界最先端の治療術を提供する日本初のクマ取り専門クリニックです。

クマ治療の症例件数4,000件以上の毛利医師が「クマ取りを通してお客様を幸せにしたい」という想いのもと施術を担当します。

ハムラ法だけでなく、あらゆる術式において全国レベルの症例数を経験しており、どの術式でも偏りのない高い技術を提供します。

自分に合った施術とは?

クマの種類は十人十色で、一人ひとり最適な治療方法は異なります。

クマ取りとは、凸凹、色、周囲組織とのバランス、皮膚などを整える治療です。様々な術式やテクニックのバリュエーションに対応できてこそ、患者様に合った治療を提供することができます。

どの患者様にも、同じようなメニューを勧めるクリニックも多いため、注意しましょう。

裏ハムラ法evoとは

裏ハムラ法evoの仕組み

裏ハムラ法とは、下瞼の裏(結膜)からたるみの原因となる眼窩脂肪のズレと、同時に目の下のゴルゴ線(溝)を改善していく治療法。

当院の裏ハムラ法evoは、これに加えて眼窩脂肪の突出部を、CPF前葉という筋膜で密閉して、再発を予防を加えていきます。自然美と機能美を兼ね揃えた、適応範囲の広い治療法です。

裏ハムラ法evoの症例について

当院の裏ハムラ法evoを受けるメリットは以下のとおりです。

  • 傷が小さく、目立たない
  • 合併症になりにくい
  • 眼窩脂肪のズレの再発予防度が高い
  • 5年間の再発保証がある
  • 裏ハムラ法の症例件数が2,000件以上
裏ハムラ法の症例写真
料金¥500,000~
副作用・リスク腫れ、内出血、凸凹、しこり、色素沈着、複視、血腫、瘢痕、外反及び内反など

当院では、裏ハムラ法の症例件数、2,000件以上の経験を活かし、従来の裏ハムラ法の美しさと、安全性、再発予防効果を向上させる工夫を加えるため、evo(evolution)というメニュー名にしました。

目の下のたるみが気になる方や、ゴルゴ線(溝)を改善したいという方はKuma CLIに、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIのクマ取り・たるみ取りはこちら

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIの裏ハムラ法evoはこちら

まとめ

本記事では、目の下のたるみやクマの原因、施術を後悔するケースや後悔したときの対処法、そして後悔しないためのポイントを紹介しました。
脱脂術は目の下のたるみな効果的ですが、適応を選ばないと期待した効果が得られなかったり、逆に別のコンプレックスを引き起こす可能性があります。
そのため、クリニックや医師選びを慎重に行うことが重要です。
信頼できる医師のもとで、後悔のない施術を受けて理想の仕上がりを手に入れましょう。