目の下の脱脂の痛みはどのくらい?痛みを緩和する方法やいつまでかについて解説! | 東京・銀座のクマとり専門クリニック【KumaCLI】
TOPへ戻る

目の下の脱脂の痛みはどのくらい?痛みを緩和する方法やいつまでかについて解説!

2024.10.18

監修医師プロフィール

Kuma CLI銀座 院長/医師

毛利理人

経歴

  • 久留米大学医学部卒業
  • 東京医科大学病院研修
  • 日本大学病院内科学系専修医
  • 板橋区医師会病院 三郷中央総合病院
  • イムスふじみの総合病院 新宿某美容clinic 院長
  • 湘南美容クリニック 入職
  • 湘南美容クリニック川口院 院長就任
  • 湘南美容クリニック赤羽院 院長就任
  • 湘南美容クリニックRegno銀座院 院長就任

資格/所属学会

  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本糖尿病内科学会正会員
  • ICLSプロバイダー
  • JSAS正会員

目の下の脱脂は、目元のふくらみを改善し、若々しい印象を取り戻すための手術です。
この手術では目の下の脂肪を取り除くことで、クマやたるみを軽減します。
しかし、手術に対する不安の一つが痛みです。
多くの方が痛みを心配されますが、この記事では、目の下の脱脂の痛みの実態、さらには手術中・手術後の痛みを緩和する方法について詳しく解説します。
安心して手術に臨むための情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。

>>【銀座徒歩5分】クマ治療症例件数4,000件以上のKuma CLIの詳細はこちら

>>【銀座徒歩5分】クマ取り専門クリニックKuma CLIのクマ取りの詳細はこちら

>>【銀座徒歩5分】クマ取り専門クリニックKuma CLIの裏ハムラ法evoの詳細はこちら

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

裏ハムラ法の症例写真
料金¥500,000~
副作用・リスク腫れ、内出血、凸凹、しこり、色素沈着、複視、血腫、瘢痕、外反及び内反など

Kuma CLIは世界最先端の治療術を提供する日本初のクマ取り専門クリニックです。

クマ治療の症例件数4,000件以上の毛利医師が「クマ取りを通してお客様を幸せにしたい」という想いのもと施術を担当します。

ハムラ法だけでなく、あらゆる術式において全国レベルの症例数を経験しており、どの術式でも偏りのない高い技術を提供します。

当院では、裏ハムラ法の症例件数、2,000件以上の経験を活かし、従来の裏ハムラ法の美しさと、安全性、再発予防効果を向上させる工夫を加えるため、evo(evolution)というメニュー名にしました。

目の下のたるみが気になる方や、ゴルゴ線(溝)を改善したいという方はKuma CLIに、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIのクマ取り・たるみ取りはこちら

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIの裏ハムラ法evoはこちら

目の下の脱脂の痛みはどのくらい?

痛みについて多くの方が不安を抱くことがありますが、実際は手術中には局所麻酔が施されているため、本質的な痛みを感じることはほぼありません。

手術前に粘膜の傷口には局所麻酔を行い、目の周りの感覚を鈍らせるために眼窩下神経ブロックも施しますが、お客さまが一番痛みを感じるのは、実は麻酔注射の際であることが多いです。

注射の瞬間にチクッとした痛みがあるものの、すぐに麻酔が効いてきますのでその後の痛みは最小限に抑えることができます。

また、局所麻酔の注射の痛みそのものが心配という方も笑気麻酔や静脈麻酔を併用することでかなり緩和をする事が可能です。

しかし、局所麻酔をしてても手術中は脂肪を摘出する際に引っ張られる感覚があり、この時に鈍痛を感じる場合があります。

この痛みが心配な方は局所麻酔後も静脈麻酔を持続投与する事をお勧めします。

術後は麻酔が切れた後に鈍い痛みを感じることがありますが、個人差はあるものの、数日以内に軽減し、日常生活に支障をきたすほどではありません。

目の下の脱脂の痛みを緩和する方法

・笑気麻酔・静脈麻酔を使用する

笑気麻酔は手術に対する不安や恐怖心を和らげ、鎮痛効果もある麻酔です。

笑気麻酔の使用後は、まるでお酒を飲んだ時のようなふわふわした感覚になり、リラックスした状態で手術を受けられます。
特に痛みに敏感な方や先端恐怖症の方には、心強いサポートとなります。

静脈麻酔はどのような薬を投与するかによりますが、鎮静またはそれに鎮痛作用のある薬を併用する事でかなり不快感がなく治療を終える事ができます。

・細い針を使用する

細い針の方が太い針よりも痛みが少なく、多くの人が我慢できる程度で済みます。
当院では細い針を使用し麻酔時の痛みを緩和しています。
こうすることで力まずに済むので内出血のリスクも最小限に抑えることができます。

・人の水素イオン指数に近い局所麻酔を使用する

水素イオン指数(ph)とは酸性、アルカリ性のバランスを意味します。
人のphに対して局所麻酔薬は酸性のバランスなので注入時にしみて痛みます。

なのでメイロンのようなアルカリ性の薬を局所麻酔に混入することで人のphと近くなり、痛みを軽減させることができます。

目の下の脱脂の痛みはいつまで続く?

目の下の脱脂後の痛みや違和感は2~3日目がピークで、5日〜1週間程度で違和感、ゴロつき程度に治る事が多いです。
稀に痛みが長引くケースもありますが5日目以降に他の症状の増悪傾向がなければまずは内服の鎮痛薬で様子を見ましょう。

目の下の脱脂の痛みと対処法

術中の痛みと対処法

手術中の痛みは、局所麻酔が効いているため基本的には感じることはありませんが違和感として感じる部分はあるかもしれません。

笑気麻酔や静脈麻酔を併用している場合であれば強めてもらう事を相談しても良いと思います。

また、痛みが心配で手術前に不安が強くなる方もいらっしゃいます。

場合によっては術前に抗不安薬の点滴をするような対応を当院では行なっています。

安心して手術に臨むことができるようサポートしますのでお気軽にお声がけくださいね。

術後の痛みと対処法

目の下の脱脂後の痛みは、麻酔注射のチクッとした痛みに比べるとそれほど強くありません。

麻酔の効果が切れると鈍痛を感じることがありますが、この痛みのピークは通常3日程度で治まることが多いです。
通常通りの生活を送るには支障のないレベルの痛みですのでご安心ください。
またアフターケアとして痛み止めを処方しているので、痛みが心配でしたら必要に応じて内服しましょう。

目の下の脱脂の痛みを和らげるコツ

  • カウンセリングで麻酔方法について確認する
  • 血流を促進しないように気を付ける
  • 鎮痛薬を利用する
  • エクスパレル(72時間鎮痛麻酔)を利用する

カウンセリングで麻酔方法について相談する

カウンセリングでは、自分の痛みに対する不安を率直に話すことが大切です。
医師とコミュニケーションを取り、麻酔の効果や副作用についても理解を深めておくことで、安心して手術に臨むことができます。

当院では目の下の脱脂の手術で使用する麻酔代はすべて料金に含まれていますし、カウンセリング時に術式や痛みについてもしっかり説明し、安心して手術に臨んでいただけるよう努めています
ご不安なことがございましたらお気軽にご相談くださいね。

血流を促進しないように気を付ける

目の下の脱脂の痛みを和らげるコツをお伝えしてきましたが、注意点もあります。

血流を良くする行動は痛みを引き起こす原因にもなりますので気をつけましょう。
手術後は血流を促進する入浴や運動、飲酒を避けてください。
また、パソコンやスマートフォンの長時間の使用も目を疲れさせ、痛みを悪化させる可能性がありますので、手術後はできるだけ目を休ませ安静に過ごしてください。

また横になる際は目元や頭部への血流集中を防ぐために、リクライニングチェアを使用したり、少し高めの枕を使ったりして物理的に頭の位置を高く保つ姿勢を取ると良いでしょう。

医師に処方された鎮痛薬を利用する

多くの美容クリニックでは痛みのピークとなる3日目までの鎮痛薬を処方される事が多いです。

一番辛い時期を乗り越えるのにはほとんどの方な充分であるかと思います。

エクスパレルを利用する

最近では術直後に注入するエクスパレルという特殊な鎮痛麻酔があります。

72時間効果を発することで、痛みのピークの時期を乗り越える事ができます。

痛みに自信が無い方には大変お勧めです。

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

日本初のクマとり専門クリニック【Kuma CLI】

Kuma CLIは世界最先端の治療術を提供する日本初のクマ取り専門クリニックです。

クマ治療の症例件数4,000件以上の毛利医師が「クマ取りを通してお客様を幸せにしたい」という想いのもと施術を担当します。

ハムラ法だけでなく、あらゆる術式において全国レベルの症例数を経験しており、どの術式でも偏りのない高い技術を提供します。

自分に合った施術とは?

クマの種類は十人十色で、一人ひとり最適な治療方法は異なります。

クマ取りとは、凸凹、色、周囲組織とのバランス、皮膚などを整える治療です。様々な術式やテクニックのバリュエーションに対応できてこそ、患者様に合った治療を提供することができます。

どの患者様にも、同じようなメニューを勧めるクリニックも多いため、注意しましょう。

裏ハムラ法evoとは

裏ハムラ法evoの仕組み

裏ハムラ法とは、下瞼の裏(結膜)からたるみの原因となる眼窩脂肪のズレと、同時に目の下のゴルゴ線(溝)を改善していく治療法。

当院の裏ハムラ法evoは、これに加えて眼窩脂肪の突出部を、CPF前葉という筋膜で密閉して、再発を予防を加えていきます。自然美と機能美を兼ね揃えた、適応範囲の広い治療法です。

裏ハムラ法evoの症例について

当院の裏ハムラ法evoを受けるメリットは以下のとおりです。

  • 傷が小さく、目立たない
  • 合併症になりにくい
  • 眼窩脂肪のズレの再発予防度が高い
  • 5年間の再発保証がある
  • 裏ハムラ法の症例件数が2,000件以上
裏ハムラ法の症例写真
料金¥500,000~
副作用・リスク腫れ、内出血、凸凹、しこり、色素沈着、複視、血腫、瘢痕、外反及び内反など

当院では、裏ハムラ法の症例件数、2,000件以上の経験を活かし、従来の裏ハムラ法の美しさと、安全性、再発予防効果を向上させる工夫を加えるため、evo(evolution)というメニュー名にしました。

目の下のたるみが気になる方や、ゴルゴ線(溝)を改善したいという方はKuma CLIに、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIのクマ取り・たるみ取りはこちら

>>【東京・銀座のクマとり専門クリニック】Kuma CLIの裏ハムラ法evoはこちら

まとめ

目の下の脱脂に関する痛みの不安は多くの方が抱えるものですが、実際には気にするほどではありません。
この記事では目の下の脱脂の痛みの程度や持続期間、痛みを緩和する方法についてご紹介してきました。

安心して手術に臨むために、カウンセリングの際にしっかりと麻酔や痛みについて説明を受けて、痛みに配慮した医師を選ぶこともとても重要です。

手術が決まってからはぜひこの記事の痛みを緩和する方法を参考にしてくださいね。
何か心配なことがあれば遠慮なくクリニックに相談しましょう。