クマ取りの施術費用は安い?費用相場や注意点について詳しく解説 | 東京・銀座のクマとり専門クリニック【KumaCLI】
TOPへ戻る

クマ取りの施術費用は安い?費用相場や注意点について詳しく解説

2025.09.11

監修医師プロフィール

Kuma CLI銀座 院長/医師

毛利理人

経歴

  • 久留米大学医学部卒業
  • 東京医科大学病院研修
  • 日本大学病院内科学系専修医
  • 板橋区医師会病院 三郷中央総合病院
  • イムスふじみの総合病院 新宿某美容clinic 院長
  • 湘南美容クリニック 入職
  • 湘南美容クリニック川口院 院長就任
  • 湘南美容クリニック赤羽院 院長就任
  • 湘南美容クリニックRegno銀座院 院長就任

資格/所属学会

  • 日本美容外科学会認定専門医
  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本糖尿病内科学会正会員
  • ICLSプロバイダー

目の下のクマがなかなか消えず、「根本的に治したい」「美容クリニックでクマ取りをしたい」と考える方が増えています。一方で、「クマ取りの施術費用は高いのでは?」「本当に効果があるのか心配」といった不安から、一歩踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、「クマ取りの施術費用は安いのか?」といった疑問に対して、施術の種類別の費用相場や、価格にまつわる注意点を詳しく解説します。

この記事を読めば、費用面での不安を解消しながら、自分に合ったクマ取り施術を選ぶためのヒントが得られるので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、クマに悩んでいる方に向けて、日本症例数トップの専門医が「クマの種類ごとの原因」を以下の動画で解説しています。

当院は、日本初のクマ取り専門クリニックとして、クマ取りや目元の悩みの症例件数4,000件を超える院長が一人ひとりのお悩みや要望に合わせて施術いたします。

目元のクマやたるみにお悩みの方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

クマ取り施術の種類と費用相場

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image8-12.jpg

クマを改善するための施術にはさまざまな方法があり、それぞれアプローチや費用が異なります。紹介する施術は以下のとおりです。

  • ヒアルロン酸注入
  • レーザー治療
  • ハムラ法

それぞれ詳しくみていきましょう。

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入は、比較的手軽に受けられる非外科的な施術で、くぼみや影によって目立つクマに有効とされています。施術方法と費用相場をそれぞれ解説します。

施術方法

ヒアルロン酸注入は、ヒアルロン酸を目の下に注入することで、くぼみを持ち上げて影を目立たなくさせる施術です。施術時間は10〜20分ほどで、メスを使わないためダウンタイムも短く済みます。

青クマや軽度の黒クマに対応しやすく、即効性のある施術として人気があります。ただし、皮膚が薄い目元では注入の仕方によって凹凸ができたり、ヒアルロン酸が透けて青みを帯びて見えるチンダル現象が起きたりするため、クリニック選びが重要です。

費用相場

使用するヒアルロン酸の種類や注入量によって異なりますが、1回あたり3万〜10万円程度が相場とされています。効果の持続期間はおよそ6ヶ月から1年程度とされており、定期的なメンテナンスが必要です。

>>KumaCLIのヒアルロン酸注入

レーザー治療

レーザー治療は、皮膚の色ムラやメラニン色素による茶クマに効果がある方法です。施術方法と費用相場をそれぞれ解説します。

施術方法

レーザー治療は、シミや色素沈着に働きかける医療用レーザーを使用して、メラニンを分解・排出させる施術です。レーザーの種類によってはコラーゲンの生成を促進でき、肌のハリやトーンアップも可能となっています。

ダウンタイムは少ないものの、治療後は一時的に赤みや乾燥を感じることがあり、保湿や紫外線対策が欠かせません。複数回の施術が必要になるケースも多く、継続的な通院が前提となります。

費用相場

レーザー治療の費用は、使用機器やクリニックによって差がありますが、1回あたり1万円〜3万円前後が一般的です。症状によっては、3〜5回以上の通院が推奨されることもあります。

ハムラ法

目の下のたるみがある人とない人の違いは?印象の違いやたるみができる原因も!

ハムラ法は、たるみや脂肪のふくらみによる黒クマに効果が高い施術です。施術方法と費用相場をそれぞれ解説します。

施術方法

ハムラ法は、目の下のたるみが顕著だったり、皮膚の緩みが目立ったりする方に向いている外科的アプローチです。下まぶたの皮膚を切開し、内部の眼窩脂肪をくぼみに移動させた後、余分な皮膚を引き上げて整えます。

この施術により、ふくらみやしわ、影の原因となる凹凸を同時に解消できます。そのため、目元全体の印象を若々しく整えられるのが魅力です。

費用相場

ハムラ法の費用は施術方法やクリニックによって異なりますが、相場としては50万〜85万円程度です。高額ではありますが、効果が長期間持続することや、クマだけでなく目元の若返り効果も期待できる点が魅力です。

>>KumaCLIの表ハムラ法evo

以下の記事では、ハムラ方について詳しく解説しているので併せてご覧ください。

裏ハムラ法

裏ハムラ法は、目の下のふくらみやくぼみによって生じるクマを、構造的に整える外科的施術です。施術方法と費用相場をそれぞれ解説します。

施術方法

裏ハムラ法は、眼窩脂肪を単に除去するのではなく、ふくらんでいる脂肪をくぼんだ部分へ移動させることで、目元の凹凸をなだらかに整えます。裏側(結膜側)からアプローチするため、皮膚表面に傷が残らず、外見上の変化が最小限で済みます。

黒クマや影クマに最適で、脂肪の再配置によって自然な若返り効果が得られるのが魅力です。

費用相場

裏ハムラ法の費用相場は、施術内容や施設によって幅がありますが、60万〜85万円程度が相場です。高度な技術が必要な手術のため、費用の内訳には手術費のほか、術前検査や麻酔代などが含まれます。

>>KumaCLIの裏ハムラ法evo

以下の記事では、裏ハムラ法を名医に任せるべき理由や医師の選び方を解説しています。併せてご覧ください。

経結膜脱脂術

目の下のクマは肝臓の病気のサイン?クマから考えられる病気について詳しく解説

経結膜脱脂術は、下まぶたの内側(結膜側)から脂肪を除去することで、目の下のふくらみを解消し、クマを改善する施術です。施術方法と費用相場をそれぞれ解説します。

施術方法

まぶたの裏側からアプローチし、突出した脂肪を適量切除します。皮膚表面には一切メスを入れないため、傷跡が外から見えることはありません。

手術時間は30分〜1時間程度で、ダウンタイムも短く、仕事を休まずに受けられます。ただし、脂肪を取りすぎると目の下がくぼむリスクがあるため、医師の技量が結果を大きく左右します。

費用相場

経結膜脱脂術の費用相場は、20万〜60万円前後とされています。クリニックによっては脂肪除去に加え、脂肪の移動や注入を組み合わせたプランがあります。これらを併用するかどうかによって、価格が上下するでしょう。

>>KumaCLIの目の下の脂肪取り(脱脂術)

脂肪注入

脂肪注入は、目の下のくぼみや影によって目立つクマに対して、自身の脂肪を注入してボリュームを補うことで改善を目指す施術です。施術方法と費用相場をそれぞれ解説します。

施術方法

脂肪注入は、腹部や太ももなどから脂肪を採取し、遠心分離などで精製した脂肪を目の下のくぼみ部分へ丁寧に注入します。注入された脂肪の一部は体内に吸収されるものの、生着した脂肪は長く残ります。そのため、効果が持続しやすいのが特徴です。

皮膚の薄い目元に注入するため、ナチュラルな仕上がりを重視した繊細な技術が求められます。

費用相場

脂肪注入の費用は、脂肪採取・加工・注入を含む総額で30万〜100万円前後が相場です。使用する脂肪の量や注入する部位、使用技術によっても価格は変動します。

場合によっては再注入が必要になるため、アフターケアも含めてトータルでの費用を見積もることが大切です。

>>KumaCLIの脂肪注入

安くクマ取り治療を受けるためのポイント

クマ取り治療は高額な印象を持たれがちですが、工夫次第では費用を抑えつつ、施術を受けることも可能です。ここでは、安くクマ取り治療を受けるためのポイントを2つ紹介します。

  • キャンペーンやモニター制度を利用する
  • 複数のクリニックを比較する

それぞれ詳しくみていきましょう。

キャンペーンやモニター制度を利用する

美容クリニックでは、期間限定のキャンペーンや新規導入メニューのモニター制度を実施しています。開院直後のクリニックでは、割引率が高く設定されています。これらを利用することで、通常よりも安い価格で施術が受けられるでしょう。

ただし、モニター制度は施術前後の写真提供や、感想の共有を条件にしていることが多いです。そのため、プライバシーや条件をしっかり確認したうえで申し込むことが大切です。信頼できるクリニックのモニターであれば、費用を抑える方法としておすすめできます。

複数のクリニックを比較する

同じ施術であっても、クリニックによって価格設定には大きな差があります。そのため、1つのクリニックだけで即決するのではなく、複数の施設でカウンセリングを受けて比較することが大切です。

比較の際には費用だけでなく、カウンセリングの丁寧さや医師の経歴、アフターケアの内容もあわせて検討しましょう。費用が安くても内容に不安がある場合は、別のクリニックを検討した方が良いといえます。一方、費用が高めであっても納得できる説明がある場合は、安心して施術に臨めます。

クマ取りは保険適用で安くなる?

マッサージではクマは改善しないため注意

クマ取り治療は、美容目的で受ける自由診療であり、健康保険は適用されません。そのため、施術費用は全額自己負担となります。「治療的な目的であれば保険適用になるのでは?」と考える方もいますが、基本的に目の下のクマは疾患とはみなされません。なぜなら、日常生活に支障をきたす症状と判断されるケースがほとんどないからです。

ただし、腫瘍や外傷などの明確な疾患に由来する変形や変色に対して、形成外科的手術が必要な場合に限り、保険適用されます。

クマ取りを安く受ける際の注意点

目の下のクマと関係が深い病気とは?

コストを抑えてクマ治療を受けたいと考えるのは自然なことです。しかし、価格だけにとらわれると、結果的に失敗や後悔につながります。

ここでは、クマ取りを安く受ける際の注意点を2つ紹介します。

  • 実績の豊富な医師やクリニックを選ぶ
  • 相場よりも安すぎるクリニックは避ける

それぞれ詳しくみていきましょう。

実績の豊富な医師やクリニックを選ぶ

目元の治療は繊細で難易度が高く、わずかなバランスの違いで仕上がりの印象が大きく変わります。そのため、費用を抑えることだけを優先するのではなく、実績や症例の多い医師を選ぶことが重要です。

脂肪の除去や移動を伴う施術は、技術力が仕上がりに直結します。クリニックのホームページで症例写真を確認したり、口コミやレビューを調べたりして、施術者の経験値を把握しておくと安心です。

相場よりも安すぎるクリニックは避ける

一般的な相場を大幅に下回る価格を提示しているクリニックには、何らかの理由がある可能性があります。施術に使用する材料の品質が低い・カウンセリングやアフターケアが不十分といったリスクが考えられます。

「安さに惹かれて決断して、結果的に修正手術が必要になった」といった本末転倒な事態にならないよう、施術環境や医師の実績を重視して選ぶことが大切です。

まとめ

この記事では、クマ取り治療を検討する方に向けて、施術の種類ごとの費用相場や費用を抑えて治療を受けるためのポイント、注意点を詳しく解説しました。

クマの種類や状態に応じて、ヒアルロン酸注入・レーザー治療・ハムラ法・裏ハムラ法・経結膜脱脂術・脂肪注入といった施術法があり、それぞれに特徴と価格帯があります。

この記事を参考に、費用面での不安を解消しながら、自分の症状に合った施術方法を見極め、目元の印象を明るく若々しく整えましょう。

Kuma CLIでは、クマ治療症例件数4,000件以上の施術を担当している医師が在籍しており、カウンセリング時に最適な施術を提案しています。脱脂法を検討している方は、クマ取り専門クリニックのKuma CLIへご相談ください。